三浦アルプスA(仙元山〜東逗子)
この日は葉山の仙元山から、東逗子駅までSさんと歩きました。
2月に仙元山から田浦梅林まで歩いていたので、迷わなかったけれど、
道標がしっかりしていないので、迷いやすい道です。
木の幹についた印によく注意して歩かなくてはなりません。
                 3月8日(水)               S・Y
逗子駅9:35(バス)風早橋  9:55 ⇒ 仙元山10:10 ⇒
馬頭千手観音像11:00 ⇒ 食事 12:10〜12:40 ⇒鉄塔13:10 ⇒
乳頭山13:30 ⇒ 田浦梅園との分岐 13:35 ⇒ 馬頭観音 12:20 ⇒
展望台との分岐 14:30〜14:37 ⇒ 二子山との分岐 14:40〜14:55
ハイキングコース終了15:30 ⇒ JR東逗子駅 15:40
風早橋バス停で降りトンネルの手前を
右折してパン屋さんの前を通り、
坂を上ると葉山教会があります。
そちらからが、正式なルートですが、
バス停のすぐ横に階段があります。

そちらから歩くと、
数分早く仙元山頂上に着きます。
  
仙元山頂上からは、
お天気がよければ、
江ノ島から富士山まで見えます。
ここには トイレもあります。
この後は、田浦梅園までトイレは
ありません。
10:30
急な階段があります。

葉山町消防本部のKの
立て札があります。
  
10:33
写真では、わかりづらいけれど
長い上りの階段です。
雨上がりには、歩きにくいかも
しれません。
10:37
階段を上りきったところに、
白いベンチがあります。
10:40 分岐です。
ここは右にまっすぐ進みます。
葉山町消防本部のKの
立て札があります。
  
道は「この道でいいのかしら」と
思うほど下って行きます。

10:48  道端にベンチがあります。
眺望がいいところではないけれど、
「疲れた方お休み下さい」という
優しさ?
10:49 「葉山バス停」と
「グリーンセンター・葉山小学校」
の分岐です。
直進します。
10:50 分岐です。
木の幹に注意。
ここで、左の道に入って行きます。
道標はないので、木の幹の印に
注意して歩きます。

  
道は、こんな細い道です。
女性1人で歩くのは、
ちょっと心細いですね。
11:00
 馬頭千手三面観音像
11:02
 T字路を左に進みます。
 右は一色住宅方面です。
ここは、冬歩くのに適した
低い山々ですけど、上り・下りは次々とあり、急登もあります。
雨が降った後は、足元注意です。
11:25
 ちゃんとした道標があります。
 道標に従い、左折します。
 右は「新沢バス停」方面
 2月に歩いた時には
 咲いていなかったスミレが
 3月には咲いていました。
   
アオキがたくさんありました。
 赤い実がきれいでした。
12:10
 広い場所を見つけて昼食。
 この日は風もなく、お茶を沸かして
 ゆっくり食事をしました(^・^)
12:45 栗坪分岐
 左に曲がります。
 まっすぐの細い道は
 「新沢バス停」方面です。
 
13:00
 見晴らしのあまりない山道
 ですけど、左に横須賀の海が
 見えてきました。
13:10 送電線の鉄塔があります。
    
 鉄塔からはスティールネットの
 階段を下ります。
 今までより、道がよくなります。
 椿のトンネル
 椿がきれいに咲いていました。
 
13:15 上山口分岐
 T字路を左に曲がります。
 右は「上山口小バス停」方面
13:25 分岐
 直進すると、乳頭山です。
 右の細い道は「畠山・安針塚」
 
13:30 乳頭山
 「保安林」の標識に
 乳頭山と書いてあります。
乳頭山からは、
横須賀の海がよく見えます。

下に見えるのは、横須賀・横浜道路。
梅園は、この道路を渡った先にあります。
乳頭山から下る道です。
下り始めてすぐに、右に
小道があります。
田浦梅園への道です。
13:35 分岐
   分岐脇に展望台(?)があります。
   田浦梅園へは右の急な道を
   下って行きます。
13:45
 二子山方面へは、直進します。
14:00 分岐
 「二子山・東逗子」の標識があります。
  
 右に下って行きます。

←2・3分歩くと、樹林帯になります。
14:10 分岐
  標識があるので、二子山・東逗子
  方面に左折します。
樹林帯の中のこの道は
ぬかるんでいました。
14:20  馬頭観音。
 山火事注意の標識の下に、
 道案内が書いてあります。
 
14:30 分岐
 左折します。
  右に行くと展望台があります。
     (往復7分)
すぐに二子山と東逗子駅との
分岐があらわれます。
 
私たちは、二子山の頂上を
往復するつもりでしたけど、
頂上がわからないで、
「ふたごやま20」の標識から
しばらく行ったところで引き返して
しまいました。
 
またの機会に行くことにしましょう。
15:30
 ハイキングコース終了です。
10分ほど歩いてJR東逗子駅に
着きました。
ここから横須賀線に乗車。
最寄り駅で下車したあと
駅前のスターバックスでお茶を飲み
おしゃべりを楽しみ楽しい一日が
終わりました(^o^)。
二子山は、20年以上も前に2度歩いたことがあるのに、
どこに位置するのかとか、どんな山だったかとか、
イメージが浮かびませんでした。

でも、今回場所もよくわかったし、
今度は二子山だけを改めて歩いてみたいと思いながら帰宅しました。
2006年
記録
子安の里 朝比奈街道 三浦アルプス 鎌倉
中央公園
衣笠菖蒲園 高尾山 箱根駒ケ岳 HOME