HOME > 2010年 > 尾瀬沼
尾 瀬 沼
7月21日(水)・22日(木)
尾瀬沼ヒュッテ7:10 ⇒ 8:15 沼尻(ぬじり)休憩所 8:55 ⇒
10:00 三平峠分岐休憩所 10:30 ⇒ 11:00 尾瀬沼ヒュッテ
11:20 長蔵小屋で昼食 12:10 ⇒ 大江湿原 ⇒ 13:30 沼山バス停
食事の前に大江湿原に行きました。
朝もやの湿原を写すために、カメラマンがたくさん三脚をたてていました。 5:15
   

5:30
5:45 朝食です。

今日は尾瀬沼を一周して沼山峠まで戻ります。
お天気もよさそうです。いらない荷物は、ヒュッテに預けて歩くことにしました。
北岸から沼尻まで歩き、南岸をまわって尾瀬沼ヒュッテに戻り、昼食を食べてから沼山峠に出るコースです。

大江湿原

燧ケ岳への登り口:登りたいけど・・

ゴゼンタチバナ

ギンリョウソウ
北岸は、一部山道を歩くけれど、ほとんどが木道を歩きます。
尾瀬沼も見えたり、見えなくなったり・・

トキソウ              オゼソウ         ワタスゲ   

チングルマの穂

キンコウカ
沼尻の休憩所です。
 
休憩所からの眺めです。
涼しくて本当に気持ちがよくて、この空気を持ち帰りたかったほど。
沼尻からそのまま進めば見晴らしから尾瀬ヶ原に出ます。
目の前には燧ゲ岳。登りたいな、おいでと招いているようです。
「そこに山があるから登る」という言葉を思い出しました(^u^)
南岸は北岸ほど歩かれていないのか、道は整備されていない個所もあったし、山道的な所もあったけれど、全体には問題のない歩きやすい道です。

サワラン

モウセンゴケ

エンレイソウ           スダヤクシュ      オオマルバノホノキ

ゴゼンタチバナ
10:05三平峠への分岐です。
涼しい木陰でゆっくりノンビリ休憩。

 
  タテヤマリンドウ

南岸から見る燧が岳

オオレイジンソウ          リンドウ         サラシナショウマ??                                      
尾瀬沼ヒュッテで預けてあった荷物を受け取り、長蔵小屋で昼食を食べて、来た道を沼山峠のバス停まで歩きました。
翌日に6チャンネルで尾瀬沼の中継をするということで、大勢の若い人たちが重い荷物を運んでいました。
何気なく見ているテレビの自然中継だけれど、大変な準備が必要なんですね。
とにかく涼しくて空気がおいしかった。
コースはちょっと軽過ぎたかな、でも自然には十分満足しました。
笑っておしゃべりして、楽しく歩けて・・それが何より!(*^^)v
ページトップへ HOME > 2010年 > 尾瀬沼