HOME > 2010年 > 尾瀬沼
尾 瀬 沼
7月21日(水)・22日(木
浅草8:00 東武鉄道「きぬ103号」 9:58鬼怒川 温泉 10:01
〜 10:46 会津高原尾瀬口 10:55 (バス)13:10 沼山峠
Sさん、Hさんと3人で尾瀬に行くことになりました。
福岡出身のHさんは、少女時代から尾瀬は憧れの地だったとか。
6月の水芭蕉の時期に予定しましたけど、雨のために中止し
ニッコウキスゲの季節に大江湿原に行きました。
浅草駅から会津高原尾瀬口までの往復乗車券と「きぬ」の特急券、沼山峠までのバス往復料金で、8.000円というチケットを買うことができました。
普通に買うのと比べて、4,000円以上もお得です。

←鬼怒川温泉から会津高原駅への電車も快適でした。 ↓
  

会津高原駅でバスに乗ります。
バスの本数は一日に4本しかありませんが、バスはすいていました。
 
沼山峠まで2時間15分、桧枝岐を(右)を経由していきます。

沼山峠のバス停です。
身支度を整えて、さあ大江湿原に向かいます。
今回は歩く距離も少ないし、歩きやすい道を選びました。
Hさんは暫く山歩きをしていなかったし、私も5月に傷めた足が、まだ完治していなかったので。
沼山峠 13:40 ⇒ 14:20 大江湿原散策・写真撮影
⇒ 15:10 尾瀬沼 ⇒ 15:15 尾瀬沼ヒュッテ


階段から始まり、沼山峠までは
ゆるい登りの木道です。

右下)カラマツソウ→


  
沼山峠からは木道を下り、バス停から30〜40分で大江湿原に出ます。
大江湿原に出たら黄色のニッコウキスゲが一面に咲いているのかと思っていたので、「あれ?」

←白い「ワタスゲ」はたくさんあったけれど、黄色い花は、チラホラ。??

      木道              アザミ             ヤグルマソウ                

空は青く、白い雲が浮かび、空気は清く。
本当に気持ちがいい!\(^o^)/


尾瀬沼に近づいてきたら一面黄色。
あった〜、ニッコウキスゲの群落です。
 
 
 



しばし、写真を写したり、ただ眺めたり・・
Hさん、初めての尾瀬はいかが?
 もちろん感動(*^_^*)よね。
燧岳が見えます。登りたいな〜

ゆっくりお花と景色を堪能してから、尾瀬沼ヒュッテに。
きれいで清潔で、3人で個室に泊れて、山小屋というより宿です。
Hさん、思わず「冷房まで入っていて」
そうよね、家では暑かったからエアコンかと思うけど・・でも、これは天然の冷気(^。^)
 
 
何度か泊ったことのある長蔵小屋を見に行きました。(右)ヒメサユリ


17:00 食事
歩いた後の冷えたビールがおいしかった!


(下)
 18:30  山に夕陽があたりました。
 
22日(木)へ ページTOPへ
HOME > 2010年 > 尾瀬沼