 |
紅葉には少し早かったけれど、富士山を見たくて金時山に登りました。
YASOHの会としては、3年半ぶりの金時山です。 |
 |
2002年10月30日(水曜日) 参加メンバー4名:YASOH |
登山口 ⇒ 乙女峠 ⇒ 金時山 ⇒ 矢倉沢峠 ⇒ 仙石原バス停
12:55 13:35 14:45〜15:30 16:35 |
クリックすると大きくなる写真があります。 |
朝9時に駅前に集まり、車で箱根に向かいました。
134号線からは雪を冠した富士山が正面に見えてきて車内はうきうきムード。
でも道は大渋滞。いつもなら1時間半から2時間で箱根につくのになぜ?
西湘バイパスの箱根出口も、車・車で、なかなか動きません。
宮城野を過ぎ金時神社に着いた時には、登山にはおそい もう12時半。
それでも、車の中でお弁当を食べて、乙女峠登山口に向かいました。
幸いなことに、それほど寒くありませんでした。 |
12時55分登山開始。おしゃべりしながらゆっくりと登ります。
13時35分乙女峠着。富士山がきれいです。しばし富士山を眺めて休憩。 |
 |
 |
 |
2時を過ぎると景色はやや霞んできました。でも空は青く、木々もここまできたら紅葉しています。次々と下ってくる人がいます。平日なのに登山者が多いのにびっくり。
長尾山頂を越え、登り下りを繰り返します。眼下には芦ノ湖・神山など箱根全体を眺めることができます。
なだらかな気持ちのいい道もあり、景色を楽しみながら歩を進めていきます。途中には鎖場もありますが、みんな難なく通過します。 |
 |
 |
 |
最後の登りは急です。でも距離は短く、すぐに山頂に到着。14時45分。
富士山を見るならやはり午前中です。
もうこの時間では、富士山は大分かすんでいました。 |
お湯を沸かし、コーヒーを入れ、ゆっくり休憩。お菓子がおいしい(^・^)。
遅い出発でしたが、山頂にはまだ他にも何人かの人がいました。 “ |

金時娘”さん(毎日下から山に登っているそうです)にお願いして一緒に記念撮影をしました。
もう70歳ちかくだとのことでしたが、肌つやのいいことに感心。(・o・) |
 |
15時30分下リ開始。下り始めは急です。足元に注意して下ります。やがて右に金時神社への道がでてきます。
この道は何度も通っているので、今回は矢倉沢峠から下ることにし、まっすぐに下ります。足元に気をつけ、気を引き締めてゆっくりと下りていくと、正面に明神明星へとのびる道がよく見えます。
矢倉沢峠まで下り、そのまま明神が岳方面へ行く道とわかれ、私達は分岐を右に仙石原へと下ります。別荘地を通り、仙石原バス停に16時35分に到着。 |
仙石原の紅葉には早かったけれど、山道は紅葉していたし、富士山はきれいに見えたし、なかなか気持ちのよい山歩きでした。みんなも満足!(ヨネ) |